4学年

4年 下八ケ佐加野用水見学

 4年生は、社会科で普段使っている水が、どのように私たちのもとに届いているのか学習をしました。今日は、国吉に届いている用水について詳しく知るために、下八ケ佐加野用水の見学を行いました。

 この用水見学会は、高岡市土地改良区下八ケ佐加野用水地区委員会をはじめ、たくさんの方のご協力のもと、行われています。今日は、保護者の方にもお手伝いをしていただきました。

 三日市頭首工では小矢部川からどのように用水として取り入れているのか、答野島サイフォンでは、サイフォンの仕組みについて教えていただきました。親水公園や安藤兵九郎顕彰碑では、用水ができるまでの歴史やたくさんの人の苦労や工夫があったことなどを知ることができました。

 子供たちは、知りたいことがたくさんあり、質問がとまらない場面もありました。実際に見学することで、学びが多くあったようです。

 これからも感謝の気持ちを忘れずに、用水を大切にしていきましょう。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ