5学年

5年 理科「流れる水のはたらき」

 11月6日(月)5年の理科の授業で流水実験を行いました。

 最初に河川の写真を見て日頃から目にしている川の様子を思い出させ、流れる水にどんな働きがあるかを考えました。子供たちは①けずるはたらき②はこぶはたらき③つもららせるはたらき④石にするはたらきの4つがあると予想を立て、グラウンドの隅にある泥置き場で実験を行いました。

 砂山に川に見立てた筋を掘り、じょうろで頂上に雨を降らせると、上流から勢いよく砂を削りながら泥流となって流れ落ちていきました。傾きがなだらかになったところで運ばれてきた砂が積もりました。

 ①けずるはたらき②はこぶはたらき③つもららせるはたらきは確認できましたが、④石にするはたらきは確認できませんでした。

 2回目に雨の量を2倍にして実験してみると、①浸食、②運搬、③堆積の3つのはたらきがより強くなることに気付き、山が削られていく様子に歓声を上げていました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ